金銭・有価証券の預託、記帳及び振替に関する契約のご説明
(この書面は、金融商品取引法第 37 条の 3 の規定によりお渡しするものです。)
この書面をよくお読みください。
当社では、お客様から有価証券の売買等に必要な金銭及び有価証券をお預りし、法令に従って当社の固有財産と分別して保管させていただきます。また、券面が発行されない有価証券について、法令に従って当社の固有財産と分別し、記帳及び振替を行います。
手数料など諸費用について
有価証券や金銭のお預かりについては、料金を頂戴しません。
この契約は、クーリング・オフの対象にはなりません
この契約に関しては、金融商品取引法第 37 条の 6 の規定の適用はありません。
金銭・有価証券等の預託、記帳及び振替に関する契約の概要
当社では、お客様から有価証券の売買等に必要な金銭及び有価証券をお預りし、法令に従って当社の固有財産と分別して保管させていただきます。また、券面が発行されない有価証券について、法令に従って当社の固有財産と分別して記帳及び振替を行います。
当社が行う金融商品取引業の内容及び方法の概要
当社が行う金融商品取引業は、主に金融商品取引法第 28 条第1項の規定に基づく第一種金融商品取引業であり、当社では、証券取引口座を設定のうえで、有価証券の売買等の注文を受付けております。
この契約の終了事由
当社の取引約款に掲げる事由に該当した場合(主なものは次のとおりです)は、この契約は解約されます。
- お客様が当社の定める方法により解約の申出があった場合
- この契約の対象となる財産の残高がないまま、相当の期間を経過した場合
- お客様が、法令に基づく本人確認ができないとき、その他当社が法令に基づいて求める事項に応じていただけないとき
当社の概要
商号等
|
株式会社 FOLIO 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2983 号
|
本店所在地
|
〒 102-0082 東京都千代田区一番町 16-1 共同ビル一番町 4 階
|
加入協会
|
日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
|
指定紛争解決機関
|
特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
|
資本金
|
50,000,000 円(2025年3月31日現在)
|
代表者
|
代表取締役 四元盛文
|
主な事業
|
金融商品取引業
|
設立年月
|
2015 年 12 月
|
連絡先
|
FOLIO カスタマーサービス 050-3201-0385
|
上場有価証券等書面
(この書面は、金融商品取引法第 37 条の 3 の規定によりお渡しするものです。)
この書面には、国内外の金融商品取引所に上場されている有価証券(以下「上場有価証券等」といいます。)の取引等(※1)を行っていただくうえでのリスクや留意点が記載されています。あらかじめよくお読みいただき、ご不明な点は、お取引開始前にご確認ください。
手数料など諸費用について
- 上場有価証券等の当社との相対取引にあたっては、当該上場有価証券等の購入対価の他に、別紙「手数料一覧」に記載の取引手数料をいただきます。
- 上場有価証券等を募集等により、購入する場合は、購入対価のみをお支払いただきます。
上場有価証券等のお取引にあたってのリスクについて
-
上場有価証券等の取引等にあたっては、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動や、投資信託、投資証券、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等の裏付けとなっている株式、債券、投資信託、不動産、再生可能エネルギー発電設備、公共施設等運営権、商品、カバードワラント等(以下「裏付け資産」(※2)といいます。)の価格や評価額の変動に伴い、上場有価証券等の価格が変動することによって損失が生じるおそれがあります。
-
上場有価証券等の発行者又は保証会社等の業務や財産の状況に変化が生じた場合や、裏付け資産の発行者又は保証会社等の業務や財産の状況に変化が生じた場合、上場有価証券等の価格が変動することによって損失が生じおそれがあります。
-
上場有価証券等のうち、他の種類株式、社債、新株予約権その他の財産に転換される(できる)旨の条件又は権利が付されている場合において、当該財産の価格や評価額の変動や、当該財産の発行者の業務や財産の状況の変化に伴い、上場有価証券等の価格が変動することや、転換後の当該財産の価格や評価額が当初購入金額を下回ることによって損失が生じるおそれがあります。
-
新株予約権、取得請求権等が付された上場有価証券等については、これらの権利を行使できる期間に制限がありますのでご留意ください。また、新株予約権証券は、あらかじめ定められた期間内に新株予約権を行使しないことにより、投資金額全体を失う場合があります。
-
貴金属(金・プラチナ等)等の現物を裏付けとする上場投資信託(ETF)については、現物への転換(交換)の取扱いは行っておりませんのでご留意ください。
上場有価証券等に係る金融商品取引契約の概要
当社における上場有価証券等の取引等については、以下によります。
- 当社が自己で直接の相手方となる取引
- 上記の他、上場有価証券等の取引等の媒介、取次ぎ又は代理
※1. 「上場有価証券等」には、国内外の店頭取引有価証券市場において取引されている有価証券を含み、カバードワラントなど、法令で指定される有価証券を除きます。
※2. 裏付け資産が、投資信託、投資証券、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等である場合には、その最終的な裏付け資産を含みます。
その他留意事項
- 外国の発行者が発行する上場有価証券については、金融商品取引法に基づく開示書類が英語により記載されることがあります。該当する上場有価証券は、日本証券業協会のホームページでご確認いただけます。
当社の概要
商号等
|
株式会社 FOLIO 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2983 号
|
本店所在地
|
〒 102-0082 東京都千代田区一番町 16-1 共同ビル一番町 4 階
|
加入協会
|
日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
|
指定紛争解決機関
|
特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
|
資本金
|
50,000,000 円(2025年3月31日現在)
|
代表者
|
代表取締役 四元盛文
|
主な事業
|
金融商品取引業
|
設立年月
|
2015 年 12 月
|
連絡先
|
FOLIO カスタマーサービス 050-3201-0385
|
手数料一覧
取引手数料
国内株式等の手数料
1 銘柄の売買代金につき
|
|
手数料率
|
0.5%(税込0.55%、※最低手数料 50 円(税込55円))
|
※ 売却代金が最低手数料に満たない場合は、取引代金の全額を手数料とさせていただきます。
※ 取引手数料は、原則1銘柄ごとに計算し、円未満(小数点以下)を切上げます。
その他手数料
-
入出金手数料
- 振込手数料(当社へのご入金): 無料。ただし、ATM(銀行・銀行提携等)・銀行等窓口からの入金は、各銀行等の所定の手数料をご負担いただきます。
- 出金手数料(当社からのご出金): 無料。
-
入出庫の手数料(国内上場有価証券等)
- 入庫手数料(他社から当社への振替入庫): 現在、移管手続きを受け付けておりません。
- 出庫手数料(他社への移管による振替出庫): 2024年6月20日まで、「テーマ投資」サービスで当社預かりとなっている株式について、手数料無料で移管手続きを受け付けております。詳しくはこちらをご確認ください。
-
証明書等発行手数料
- 残高証明書発行手数料: 1 通ごとに 1,000 円(税込1,100円)
- 受渡証明書発行手数料: 1 通ごとに 1,000 円(税込1,100円)
- 顧客勘定元帳の写し発行手数料: 1 年ごとに 1,000 円(税込1,100円)(対象期間が 12 ヶ月に満たない場合は、1 年単位に切上げいたします。)
- 年間取引報告書再発行手数料: 1 年ごとに 1,000 円(税込1,100円)(対象期間が 12 ヶ月に満たない場合は、1 年単位に切上げいたします。)
※ 法令等の定めにより、当社が定期的に行う証明書の発行には手数料をいただきません。 なお、別途費用が掛かることがございますので、事前にご確認ください。
「おまかせ投資」投資一任契約に関する契約締結前交付書面
- この書面は、金融商品取引法第37条の3の規定によりお渡しするものです。
- この書面には、「おまかせ投資」投資一任契約を締結していただくうえでのリスクや留意点が記載されています。あらかじめよくお読みいただき、ご不明な点は契約締結前にご確認ください。
- 「おまかせ投資」投資一任契約では、FOLIO(以下「当社」といいます。)が、お客様が選択されたプランに基づき、お客様に代わって、お客様の資産の管理及び運用を行います。
- 「おまかせ投資」投資一任契約では、お客様から拠出された資産(以下「運用資産」といいます。)を米国の金融商品取引所上場銘柄であるExchange Traded Fund(上場投資信託。以下「ETF」といいます。)のみに投資します。
- 「おまかせ投資」投資一任契約に基づく運用資産は、ETFへの投資により運用を行いますので、運用資産の時価評価額は大きく変動する可能性があります。したがって、お客様の投資元本は保証されているものではなく、これを割り込むことがあります。
- ETFの取得及び処分は、お客様と当社との売買により行います。また、当社は、外国の証券会社を通じて、外国の取引所又は当該会社が運営するATS (Alternative Trading System)等のうち最良の取引条件を当該会社が自動的に選択して執行するシステムを利用してETFの売買(以下「取引所等執行取引」といいます。)を行うことにより、お客様との売買に必要なETFを取得し、又は処分します。
報酬等について
(1)月次報酬額
「おまかせ投資」投資一任契約に基づく月次報酬額は、取得有価証券(ETF。以下同じ。)の時価評価額に応じ、以下のとおりとします。なお、日次報酬額の計算方法は下記(2)によるものとし、法律により税率が改正された場合は、改正後の税率によるものとします。また、下記(3)により調整される場合があります。
- 取得有価証券の時価評価額が3,000万円以下の部分
毎月1日から月末日までの日次報酬額(以下「日次報酬額①」といいます。)を合計した金額。
- 取得有価証券の時価評価額が3,000万円を超える部分
毎月1日から月末日までの日次報酬額(以下「日次報酬額②」といいます。)を合計した金額。
(2)報酬の料率と日次報酬額の計算方法
日々の取得有価証券の時価評価額に日次報酬額①は年率1.00%(税込1.10%)、日次報酬額②は年率0.50%(税込0.55%)を乗じた額を365で除して、日次報酬額を算出します。
※上記の各日の「時価評価額」は、原則として、以下のとおり算出します。
①月初から月末最終国内営業日前日まで
取得有価証券の価額については、取得有価証券の銘柄毎に取引数量等の観点から当社が適当と認める取引所における直近の終値を、為替レートについては、当社が適当と認める所定の為替レートの仲値を使用します。
②月末最終国内営業日から月末日まで
月末最終営業日前日に用いたものと同一の終値および為替レートを使用します。
*金銭の拠出、一部換金、契約の終了に伴う全部換金、リバランス又はリアロケーションがあった場合における日次の報酬の算出に当たっては、取引所等執行取引による対象有価証券(ETF。以下同じ。)の購入の国内約定日をもって、対象有価証券が運用資産に組み入れられて取得有価証券となり、又は対象有価証券の売却の国内約定日の前日をもって取得有価証券が運用資産から除外されたものとして取り扱います。
※※国内約定日とは、対象有価証券の売買等の取引が現地で成立した日の翌日以降に到来する最初の国内営業日をいい、以下同様とします。
(3)報酬の徴収方法
当社は、(1)の月次報酬額(1円未満の端数は切り捨てます。)を、月末最終国内営業日に運用資産に帰属する金銭から徴収します。ただし、以下の各号に定める場合は、各号に定めるところによります。
- 一部換金があり、かつその一部処分代金の受渡日が月末日以前である場合
- 一部処分代金等からの徴収
当社は、取得有価証券の時価評価額が3,000万円以下の部分又は3,000万円を超える部分のそれぞれについて、当月1日から「おまかせ投資」投資一任契約書第10条第2項に基づく処分の国内約定日の前日までの日次報酬額①又は日次報酬額②を合計した金額(ただし、1円未満の端数は切り捨てます。)を、一部処分代金その他保有する金銭から一括して徴収します。この場合において、当月に既に他の一部換金があったときは、当該他の一部換金に際して当社が既に徴収した額を控除して徴収します。
- 月次報酬額の調整
月内に一部換金があった場合は、当社が本文に基づき月末最終国内営業日に徴収する月次報酬額は、当社が当該一部換金に際して既に徴収した報酬を控除した額に調整します。
- 契約終了であり、かつ運用資産の受渡日が月末日以前である場合
-
運用資産からの徴収
- 当社は、取得有価証券の時価評価額が3,000万円以下の部分又は3,000万円を超える部分のそれぞれについて、当月1日から「おまかせ投資」投資一任契約書第17条第1項又は第2項に基づく処分の国内約定日の前日までの日次報酬額①又は日次報酬額②を合計した金額(ただし、1円未満の端数は切り捨てます。)を、金銭にて返還すべき運用資産から一括して徴収します。
-
運用資産から徴収する報酬額の調整
- 月内に一部換金があった場合は、当社が本号に基づき本契約終了時に徴収する金額は、当社が当該一部換金に際して既に徴収した報酬を控除した額に調整します。
(4)その他の費用等
上記(1)および(2)によって算出される報酬のほかに、運用資産に組み入れたETFの信託報酬等を間接的にご負担いただきます。この信託報酬等の額は、運用状況等により変動するものであり、事前にその上限額等を示すことができません。
投資一任取引に係るリスク
- 「おまかせ投資」投資一任契約に基づき当社が行った運用の損益は、すべてお客様に帰属します。
- 「おまかせ投資」投資一任契約に基づく運用資産は、ETFへの投資により運用を行いますので、下記の3、4のような原因で運用資産の時価評価額は大きく変動する可能性があります。したがって、お客様の投資元本は保証されているものではなく、これを割り込むことがあります。
- ETFは、国内外の株式や債券等の金融商品に投資する商品ですので、為替相場、金利水準、不動産相場等の変動に伴い、ETFの市場価格も変動します。これらの要因によりETFの市場価格が下落し、損失が生じるおそれがあります。
- ETFに組み込まれた株式や債券等の発行者の倒産や信用状況等の悪化によりETFの市場価格が下落し、損失が生じるおそれがあります。
- ETFは外貨建てですので、為替リスクも存在します。当該外貨の為替レートが円高方向に進んだ場合には、円ベースの換金金額について損失が生じるおそれがあります。
- ETFが上場された取引所の規制等、やむを得ない事情がある場合は、換金までに所定の日数以上を要する場合があります。また、運用商品によっては、解約に制限がある場合があります。
- 「おまかせ投資」投資一任契約では、別途お客様から各種の申出があった場合、一部換金又は解約の申出を行えない時間帯(手続休止時間)があるため、お客様が一部換金又は解約をご希望された際に即時に対応できない場合があります。そのため、その間にETFの価額が下落することがあります。
クーリングオフについて
「おまかせ投資」投資一任契約に関しては、金融商品取引法第37条の6(書面による解除)の規定の適用はありません。
「おまかせ投資」投資一任契約の概要
- 投資一任契約とは、当事者の一方が、相手方から、金融商品の価値等の分析に基づく投資判断の全部又は一部を一任されるとともに、当該投資判断に基づき当該相手方のため投資を行うのに必要な権限を委任されることを内容とする契約をいいます。
- 「おまかせ投資」投資一任契約は、当社が、お客様から当社に有価証券の価値等の分析に基づく投資判断の全部を一任されるともに、当該投資判断に基づいてお客様のために投資を行うのに必要な権限を委任されることを内容とするものです。
- 当社は、お客様から投資を行うために必要な一切の権限(売買発注権限等)の委任を受けて、お客様のために、運用資産をETFに投資します。
- 「おまかせ投資」投資一任契約の具体的な契約内容等については、本書面、WEBに掲載するご提案の内容、お客様のマイページの画面等の内容をご参照ください。
運用の基本方針
当社はお客様からいただいた年収や貯蓄などのデータをもとに、お客様に合わせた資産の運用プランを提案します。運用プランはリスクレベルにより下記の5つのプランがございます。
- リスクレベル1 安定運用
- リスクレベル2 堅実運用
- リスクレベル3 バランス運用
- リスクレベル4 積極運用
- リスクレベル5 チャレンジ運用
当社の提案を踏まえてお客様が選択された運用プランに基づいて、当社はETFへの投資により運用資産を運用します。投資するETFは多様なアセットクラスの中から、資産規模や流動性など客観的な指標に基づいてスクリーニングを行います。また各ETFの保有割合は、お客様からいただいたデータと投資対象のETFのデータを元に、現代ポートフォリオ理論やBlack-Littermanモデルなどの金融理論を使って透明性の高い方法で算出します。
投資の方法及び取引の種類
- 当社が行う運用は、お客様と締結した「おまかせ投資」投資一任契約に基づく個別運用です。
- 当社は、後述する投資判断者の投資判断に基づいて、お客様が選択された運用プランを踏まえた構成比率に応じてETFを取得します。お客様から運用資産の追加拠出の申出があった場合も、同様とします。
- ETFのポートフォリオについては、運用プランを踏まえた構成比率に応じて、適時適切にその構成比率を適切な状態に戻すような調整(リバランス)を行います。また、銘柄入替(リアロケーション)を行うことがあります。
- ETFの取得及び処分は、お客様と当社との売買により行います。また、当社は、外国の証券会社を通じて、外国の取引所又は当該会社が運営するATS (Alternative Trading System)等のうち最良の取引条件を当該会社が自動的に選択して執行するシステムを利用してETFの売買(取引所等執行取引)を行うことにより、お客様との売買に必要なETFを取得し、又は処分します。
- お客様のETFについて受領した分配金は、円貨に変換し、課税した後、運用資産に組み入れ、当社が適当と認める方法により、ETFに再投資するほか、「おまかせ投資」投資一任契約に基づき取り扱います。
- 報酬に充当させていただくために、お客様が当初又は追加で拠出した金銭その他「おまかせ投資」投資一任契約に基づき一時的に当社が保管する金銭(分配金が含まれることがありますが、これに限りません。以下「拠出金銭等」といいます。)の一部を投資せず、金銭としてそのまま保有します。なお、ETFに係る市場の動向その他の状況により、報酬に充当するのに必要な範囲を超えて、拠出金銭等の一部を金銭のまま保有する場合がありますが、当社は、リバランス等のためにETFの売買を行うことで保有する金銭の額を調整します。また、運用資産中に報酬に充当するに足りる金銭がない場合には、必要な範囲でETFの売買を行うことで保有する金銭の額を調整させていただくことがあります。
- 「おまかせ投資」投資一任契約終了時は、全てのETFを処分し、金銭にて運用資産をお客様に返還します。
- お客様の運用資産について、為替ヘッジは行いません。
- なお、契約締結当初に拠出することができる金額は、10万円以上1円単位とさせていただきます。
投資判断者
廣瀬達也
投資判断の一任の範囲及び投資の実行に関する事項
当社は、「おまかせ投資」投資一任契約に基づいて、お客様から、投資判断の全部の一任を受けるとともに、投資を行うために必要な一切の権限(売買発注権限等)の委任を受けて、投資を実行します。
投資一任契約の終了事由
「おまかせ投資」投資一任契約は、次の事由により全てのETFを処分し、運用資産を金銭にて返還したときに、終了します。
- お客様から当社の定める方法により解約の申出があった場合
- 期間満了(契約を更新する場合を除きます。)の場合
-
次の場合において、当社が解約したとき
- お客様が「おまかせ投資」投資一任契約のいずれかの条項に違反した場合
- 運用資産又は一部換金に係るETFの処分代金に対する仮差押、仮処分、差押え、公租公課の滞納処分があったとき
- お客様について支払の停止又は破産手続開始、民事再生手続開始の申立があったとき
- お客様が電子交換所又は電子債権記録機関の取引停止処分を受けたとき
- お客様が死亡したとき又は本邦の非居住者になったとき
- お客様が以下の各号に該当すると認められたとき。
①暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力」といいます。)。
②反社会的勢力を利用し、反社会的勢力に対して資金、便宜を提供するなどの関与を行い又は反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること。
③自ら又は第三者を利用して、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、取引に関して脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為、虚偽の風説を流布し、偽計を用い、若しくは威力を用いて、当社の信用を毀損し、又は当社の業務を妨害する行為等を行うこと。
- お客様が当社に開設した証券総合取引口座又は外国証券取引口座が廃止されたとき
- 前各号のほか、「おまかせ投資」投資一任契約を終了することが適当と認められる事由又はやむを得ない事由があったとき
投資一任契約に関する租税の概要
投資一任契約に基づいて取得するETFに係る税制がお客様に適用されます。
ETFの分配金は、配当所得として課税されます。
ETFの売却等(換金)による譲渡益は、上場株式等の譲渡と同様に取り扱われます。
投資一任契約に係る報酬は、必要経費として参入が可能です。「おまかせ投資」投資一任契約に係る特定預かりの損益(投資一任契約に係る報酬を含む)は、「おまかせ投資」投資一任契約以外の特定預かりの損益と通算されます。
分配金又は譲渡益に係る課税について、当社が源泉徴収する必要がある場合は、お客様の分配金又はETFを処分した代金から源泉徴収すべき税相当額を徴収します。
詳細及び最新の情報につきましては、税務署又は税理士等の専門家にお問い合わせください。
当社の概要
商号等
|
株式会社 FOLIO 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号
|
本店所在地
|
〒102-0082 東京都千代田区一番町16-1 共同ビル一番町4階
|
加入協会
|
日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
|
指定紛争解決機関
|
特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
|
資本金
|
50,000,000 円(2025年3月31日現在)
|
代表者
|
代表取締役 四元盛文
|
主な事業
|
金融商品取引業
|
設立年月
|
2015年12月
|
連絡先
|
FOLIO カスタマーサービス 050-3201-0385
|
当社が行う金融商品取引業の内容及び方法の概要
当社が行う金融商品取引業は、主に金融商品取引法第28条第1項の規定に基づく第一種金融商品取引業、同条第4項の規定に基づく投資運用業です。「おまかせ投資」投資一任契約に関する運用業務は、投資運用業に含まれる投資一任契約に係る業務です。当社は「おまかせ投資」投資一任契約に基づきお客様より投資判断の全部の一任を受け、投資を行うために必要な一切の権限の委任を受けて投資を実行します。
外部監査について
-
財務諸表監査の有無: 有
【財務諸表監査の概要】
- 監査人の名称: 有限責任 あずさ監査法人
- 財務諸表監査の対象事業年度:第10期(2024年4月1日から2025年3月31日)
- 監査意見の類型
会社法第436条第2項第1号: 無限定適正意見
-
財務報告に係る内部統制の監査の有無: 無
-
受託業務に係る内部統制の保証業務の有無: 無
-
グローバル投資パフォーマンス基準準拠に係る検証の有無: 無
紛争解決措置
当社は、金融庁から指定紛争解決機関としての指定を受けた「特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター(FINMAC)」を利用することにより、金融商品取引業等業務に関する苦情・紛争の解決を図っております。
特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター(FINMAC)は、
- 金融商品取引の勧誘や制度等に関するお客様からのご相談、苦情の受付窓口
- 金融商品取引に関するお客様と証券会社との紛争を解決するための窓口
として、金融商品取引業者等の業務に対するお客様からの苦情の申出及びあっせんの申立てについて、公正中立な立場から迅速かつ透明度の高い処理を図ります。
特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター:
- 所在地: 103-0025 東京都中央区日本橋茅場町 2-1-1 第二証券会館
- 電話: 0120-64-5005
平日 9:00 ~ 17:00(振替休日を含む祝日、12月31日から1月3日を除く)
- ホームページ: http://www.finmac.or.jp/
ROBOPRO投資一任契約に関する契約締結前交付書面
- この書面は、金融商品取引法第37条の3の規定によりお渡しするものです。
- この書面には、ROBOPRO投資一任契約を締結していただくうえでのリスクや留意点が記載されています。あらかじめよくお読みいただき、ご不明な点は契約締結前にご確認ください。
- ROBOPRO投資一任契約では、FOLIO(以下「当社」といいます。)が、後述の運用の基本方針(以下「運用方針」といいます。)に基づき、お客様に代わって、お客様の資産の管理及び運用を行います。
- ROBOPRO投資一任契約では、お客様から拠出された資産(以下「運用資産」といいます。)を米国の金融商品取引所上場銘柄であるExchange Traded Fund(上場投資信託。以下「ETF」といいます。)のみに投資します。
- ROBOPRO投資一任契約に基づく運用資産は、ETFへの投資により運用を行いますので、運用資産の時価評価額は大きく変動する可能性があります。したがって、お客様の投資元本は保証されているものではなく、これを割り込むことがあります。
- 当社は、その投資判断に基づく運用にあたり、当社がAlpacaTech株式会社から提供を受ける、ETFの投資効率に係る情報を参考にすることができるものとします。
- ETFの取得及び処分は、お客様と当社との売買により行います。また、当社は、外国の証券会社を通じて、外国の取引所又は当該会社が運営するATS (Alternative Trading System)等のうち最良の取引条件を当該会社が自動的に選択して執行するシステムを利用してETFの売買(以下「取引所等執行取引」といいます。)を行うことにより、お客様との売買に必要なETFを取得し、又は処分します。
- ROBOPRO投資一任契約は、その運用方針により、当社が提供する「おまかせ投資」投資一任契約と比較して、相対的に時価評価額が大きく変動するリスクが高くなる可能性がありますので、十分にご留意ください。
報酬等について
(1)月次報酬額
ROBOPRO投資一任契約に基づく月次報酬額は、取得有価証券(ETF。以下同じ。)の時価評価額に応じ、以下のとおりとします。なお、日次報酬額の計算方法は下記(2)によるものとし、法律により税率が改正された場合は、改正後の税率によるものとします。また、下記(3)により調整される場合があります。
-
取得有価証券の時価評価額が3,000万円以下の部分
毎月1日から月末日までの日次報酬額(以下「日次報酬額①」といいます。)を合計した金額。
-
取得有価証券の時価評価額が3,000万円を超える部分
毎月1日から月末日までの日次報酬額(以下「日次報酬額②」といいます。)を合計した金額。
(2)報酬の料率と日次報酬額の計算方法
日々の取得有価証券の時価評価額に日次報酬額①は年率1.00%(税込1.10%)、日次報酬額②は年率0.50%(税込0.55%)を乗じた額を365で除して、日次報酬額を算出します。
※上記の各日の「時価評価額」は、原則として、以下のとおり算出します。
①月初から月末最終国内営業日前日まで
取得有価証券の価額については、取得有価証券の銘柄毎に取引数量等の観点から当社が適当と認める取引所における直近の終値を、為替レートについては、当社が適当と認める所定の為替レートの仲値を使用します。
②月末最終国内営業日から月末日まで
月末最終営業日前日に用いたものと同一の終値および為替レートを使用します。
*金銭の拠出、一部換金、契約の終了に伴う全部換金、リバランス又はリアロケーションがあった場合における日次の報酬の算出に当たっては、取引所等執行取引による対象有価証券(ETF。以下同じ。)の購入の国内約定日をもって、対象有価証券が運用資産に組み入れられて取得有価証券となり、又は対象有価証券の売却の国内約定日の前日をもって取得有価証券が運用資産から除外されたものとして取り扱います。
※※国内約定日とは、対象有価証券の売買等の取引が現地で成立した日の翌日以降に到来する最初の国内営業日をいい、以下同様とします。
(3)報酬の徴収方法
当社は、(1)の月次報酬額(1円未満の端数は切り捨てます。)を、月末最終国内営業日に運用資産に帰属する金銭から徴収します。ただし、以下の各号に定める場合は、各号に定めるところによります。
①一部換金があり、かつその一部処分代金の受渡日が月末日以前である場合
- 一部処分代金等からの徴収
当社は、取得有価証券の時価評価額が3,000万円以下の部分又は3,000万円を超える部分のそれぞれについて、当月1日からROBOPRO投資一任契約第9条第2項に基づく処分の国内約定日の前日までの日次報酬額①又は日次報酬額②を合計した金額(ただし、1円未満の端数は切り捨てます。)を、一部処分代金その他保有する金銭から一括して徴収します。この場合において、当月に既に他の一部換金があったときは、当該他の一部換金に際して当社が既に徴収した額を控除して徴収します。
- 月次報酬額の調整
月内に一部換金があった場合は、当社が本文に基づき月末最終国内営業日に徴収する月次報酬額は、当社が当該一部換金に際して既に徴収した報酬を控除した額に調整します。
②契約終了であり、かつ運用資産の受渡日が月末日以前である場合
- 運用資産からの徴収
当社は、取得有価証券の時価評価額が3,000万円以下の部分又は3,000万円を超える部分のそれぞれについて、当月1日からROBOPRO投資一任契約第16条第1項又は第2項に基づく処分の国内約定日の前日までの日次報酬額①又は日次報酬額②を合計した金額(ただし、1円未満の端数は切り捨てます。)を、金銭にて返還すべき運用資産から一括して徴収します。
- 運用資産から徴収する報酬額の調整
月内に一部換金があった場合は、当社が本号に基づき契約終了時に徴収する金額は、当社が当該一部換金に際して既に徴収した報酬を控除した額に調整します。
(4)その他の費用等
上記(1)および(2)によって算出される報酬のほかに、運用資産に組み入れたETFの信託報酬等を間接的にご負担いただきます。この信託報酬等の額は、運用状況等により変動するものであり、事前にその上限額等を示すことができません。
投資一任取引に係るリスク
- ROBOPRO投資一任契約に基づき当社が行った運用の損益は、すべてお客様に帰属します。
- ROBOPRO投資一任契約に基づく運用資産は、ETFへの投資により運用を行いますので、下記の3、4のような原因で運用資産の時価評価額は大きく変動する可能性があります。したがって、お客様の投資元本は保証されているものではなく、これを割り込むことがあります。
- ETFは、国内外の株式や債券等の金融商品に投資する商品ですので、為替相場、金利水準、不動産相場等の変動に伴い、ETFの市場価格も変動します。これらの要因によりETFの市場価格が下落し、損失が生じるおそれがあります。
- ETFに組み込まれた株式や債券等の発行者の倒産や信用状況等の悪化によりETFの市場価格が下落し、損失が生じるおそれがあります。
- ETFは外貨建てですので、為替リスクも存在します。当該外貨の為替レートが円高方向に進んだ場合には、円ベースの換金金額について損失が生じるおそれがあります。
- ETFが上場された取引所の規制等、やむを得ない事情がある場合は、換金までに所定の日数以上を要する場合があります。また、運用商品によっては、解約に制限がある場合があります。
- ROBOPRO投資一任契約では、別途お客様から各種の申出があった場合、一部換金又は解約の申出を行えない時間帯(手続休止時間)があるため、お客様が一部換金又は解約をご希望された際に即時に対応できない場合があります。そのため、その間にETFの価額が下落することがあります。
- ROBOPRO投資一任契約は、その運用方針により、当社が提供する「おまかせ投資」投資一任契約と比較して、相対的に時価評価額が大きく変動するリスクが高くなる可能性がありますので、十分にご留意ください。
クーリングオフについて
ROBOPRO投資一任契約に関しては、金融商品取引法第37条の6(書面による解除)の規定の適用はありません。
ROBOPRO投資一任契約の概要
- 投資一任契約とは、当事者の一方が、相手方から、金融商品の価値等の分析に基づく投資判断の全部又は一部を一任されるとともに、当該投資判断に基づき当該相手方のため投資を行うのに必要な権限を委任されることを内容とする契約をいいます。
- ROBOPRO投資一任契約は、当社が、お客様から当社に有価証券の価値等の分析に基づく投資判断の全部を一任されるともに、当該投資判断に基づいてお客様のために投資を行うのに必要な権限を委任されることを内容とするものです。なお、当社は、その投資判断に基づく運用にあたり、当社がAlpacaTech株式会社から提供を受ける、ETFの投資効率に係る情報を参考にすることができるものとします。
- 当社は、お客様から投資を行うために必要な一切の権限(売買発注権限等)の委任を受けて、お客様のために、運用資産をETFに投資します。
- ROBOPRO投資一任契約の具体的な契約内容等については、本書面、WEBに掲載するご提案の内容、お客様のマイページの画面等の内容をご参照ください。
運用の基本方針
米国の金融商品取引所に上場されている複数のETFへの投資により、株式・債券・不動産・コモディティといったアセットに分散投資します。AlpacaTech株式会社から提供されるETFの投資効率に係る予測情報をBlack-Littermanモデルに利用して各ETFの保有比率を算出して投資します。リバランスの際は、長期トレンドのみならず中短期的なトレンドにも着目して、ダイナミックにポートフォリオをリバランスすることにより、機動的な運用を目指します。
投資の方法及び取引の種類
- 当社が行う運用は、お客様と締結したROBOPRO投資一任契約に基づく個別運用です。
- ROBOPRO投資一任契約は、当社と「おまかせ投資」投資一任契約を締結されていないお客様に限り、締結できます。
- ROBOPRO投資一任契約では、お客様は、契約締結当初に金銭を拠出します。加えて、お客様は、契約締結後に金銭を追加で拠出する方式、及び/又は、契約締結後に、1万円を下限金額、500万円を上限金額(ただし、お客様が任意に指定した月に限り、2万円を下限金額、1000万円を上限金額)として、お客様が1円単位で任意に指定した金額(以下「積立額」といいます。)を毎月追加拠出する方法(以下「積立方式」といいます。)をもって、金銭を拠出することができます。なお、お客様が積立方式を選択しようとする場合、その旨を当社所定の方法により申し込むものとします。当社は、当社所定の方法によりお客様が合意した引落日(以下単に「引落日」といいます。)に先立つ毎月の特定の日時(以下「申込締切時限」といいます。)を定め、お客様の積立申込が申込締切時限と引落日の間に行われた場合及び当社所定の条件に合致して行われた場合には、その効力は積立申込以降に初めて到来する引落日の翌日に生じるものとします。
- お客様が積立方式を選択した場合、当社は、当社が指定する収納代行業者(以下「指定代行業者」といいます。)を介した口座振替の方法により、引落日に、お客様が当社所定の方法により指定した口座(以下「引落口座」といいます。)から、積立額を引落します。この場合、当社は、引落日から4営業日後の日に、当該積立額に係る金銭が当社に拠出され、運用資産を構成することとなったものとして取扱います。
- お客様が積立方式を選択した場合に、積立額を引落せなかったときは、当社は、その旨をお客様に通知します。この場合、当社は、自ら又は指定代行業者を介して積立額の引落しを再度行うことはしません。
- お客様は、当社所定の方法により、いつでも積立方式による積立額の変更、引落口座の変更、引落日が選択できる場合にあってはその選択の変更、金銭の拠出の一時停止若しくは再開又は金銭の拠出の解除(以下「積立額の変更等」といいます。)の申出をすることができます。ただし、当該申出が申込締切時限と引落日の間に行われた場合には、積立額の変更等の申出の効力は、当該引落日の翌日に生じるものとします。
- 金銭の拠出の一時停止中である場合を除いて、積立額の引落しを、6ヵ月の間続けてできなかったときは、当社は、お客様が以後の積立方式による金銭の拠出の解除を申し出たものとみなします。
- 積立方式による金銭の拠出の一時停止の申出があった場合、当社は、指定代行業者を介した口座振替を停止する処理を行います。ただし、当該処理の効力が生じる前に行われた積立額の引落しについては、当社は、引落日から4営業日後の日に、当該積立額に係る金銭が当社に拠出され、運用資産を構成することとなったものとして取扱います。又、この場合、お客様は、当社所定の手続に従い、いつでも金銭の拠出の再開の申出をすることができます。ただし、当社が定める所定の期間後に金銭の拠出の再開の申出をする場合は、お客様は、再度、指定代行業者に口座振替を依頼する等の当社所定の方法によることを要するものとします。
- 積立方式による金銭の拠出の解除の申出があった場合(積立方式による金銭の拠出の解除の申出とみなされる場合も含みます。)、当社は、指定代行業者を介した口座振替を解除する処理を行います。ただし、当該処理の効力が生じる前に行われた積立額の引落しについては、当社は、引落日から4営業日後の日に、当該積立額に係る金銭が当社に拠出され、運用資産を構成することとなったものとして取り扱います。又、この場合も、お客様は、当社所定の手続に従い、いつでも金銭の拠出の再開の申出をすることができますが、再度、指定代行業者に口座振替を依頼する等の当社所定の方法によることを要するものとします。
- 当社は、後述する投資判断者の投資判断に基づいて、運用方針を踏まえた構成比率に応じてETFを取得します。
- ETFのポートフォリオについては、運用方針を踏まえた構成比率に応じて、適時適切にその構成比率を適切な状態に戻すような調整(リバランス)を行います。また、銘柄入替(リアロケーション)を行うことがあります。
- ETFの取得及び処分は、お客様と当社との売買により行います。また、当社は、外国の証券会社を通じて、外国の取引所又は当該会社が運営するATS (Alternative Trading System)等のうち最良の取引条件を当該会社が自動的に選択して執行するシステムを利用してETFの売買(取引所等執行取引)を行うことにより、お客様との売買に必要なETFを取得し、又は処分します。
- お客様のETFについて受領した分配金は、円貨に変換し、課税した後、運用資産に組み入れ、当社が適当と認める方法により、ETFに再投資するほか、ROBOPRO投資一任契約に基づき取り扱います。
- 報酬に充当させていただくために、お客様が当初、追加又は積立方式で拠出した金銭その他ROBOPRO投資一任契約に基づき一時的に当社が保管する金銭(分配金が含まれることがありますが、これに限りません。以下「拠出金銭等」といいます。)の一部を投資せず、金銭としてそのまま保有します。なお、ETFに係る市場の動向その他の状況により、報酬に充当するのに必要な範囲を超えて、拠出金銭等の一部を金銭のまま保有する場合がありますが、当社は、リバランス等のためにETFの売買を行うことで保有する金銭の額を調整します。また、運用資産中に報酬に充当するに足りる金銭がない場合には、必要な範囲でETFの売買を行うことで保有する金銭の額を調整させていただくことがあります。
- ROBOPRO投資一任契約終了時は、全てのETFを処分し、また、お客様が積立方式により金銭を拠出している場合においては、当社は、指定代行業者を介した口座振替を解除する処理を行い、金銭にて運用資産をお客様に返還します。
- お客様の運用資産について、為替ヘッジは行いません。
投資判断者
廣瀬達也
投資判断の一任の範囲及び投資の実行に関する事項
当社は、ROBOPRO投資一任契約に基づいて、お客様から、投資判断の全部の一任を受けるとともに、投資を行うために必要な一切の権限(売買発注権限等)の委任を受けて、投資を実行します。
投資一任契約の終了事由
ROBOPRO投資一任契約は、次の事由により全てのETFを処分し、運用資産を金銭にて返還したときに、終了します。
- お客様から当社の定める方法により解約の申出があった場合
- 期間満了(契約を更新する場合を除きます。)の場合
-
次の場合において、当社が解約したとき
- お客様がROBOPRO投資一任契約のいずれかの条項に違反した場合
- 運用資産又は一部換金に係るETFの処分代金に対する仮差押、仮処分、差押え、公租公課の滞納処分があったとき
- お客様について支払の停止又は破産手続開始、民事再生手続開始の申立があったとき
- お客様が電子交換所又は電子債権記録機関の取引停止処分を受けたとき
- お客様が死亡したとき又は本邦の非居住者になったとき
- お客様が以下の各号に該当すると認められたとき。
①暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力」といいます。)。
②反社会的勢力を利用し、反社会的勢力に対して資金、便宜を提供するなどの関与を行い又は反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること。
③自ら又は第三者を利用して、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、取引に関して脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為、虚偽の風説を流布し、偽計を用い、若しくは威力を用いて、当社の信用を毀損し、又は当社の業務を妨害する行為等を行うこと。
- お客様が当社に開設した証券総合取引口座又は外国証券取引口座が廃止されたとき
- 前各号のほか、ROBOPRO投資一任契約を終了することが適当と認められる事由又はやむを得ない事由があったとき
投資一任契約に関する租税の概要
投資一任契約に基づいて取得するETFに係る税制がお客様に適用されます。
ETFの分配金は、配当所得として課税されます。
ETFの売却等(換金)による譲渡益は、上場株式等の譲渡と同様に取り扱われます。
投資一任契約に係る報酬は、必要経費として参入が可能です。ROBOPRO投資一任契約に係る特定預かりの損益(投資一任契約に係る報酬を含む)は、ROBOPRO投資一任契約以外の特定預かりの損益と通算されます。
分配金又は譲渡益に係る課税について、当社が源泉徴収する必要がある場合は、お客様の分配金又はETFを処分した代金から源泉徴収すべき税相当額を徴収します。
詳細及び最新の情報につきましては、税務署又は税理士等の専門家にお問い合わせください。
当社の概要
商号等
|
株式会社FOLIO 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号
|
本店所在地
|
〒102-0082 東京都千代田区一番町16-1 共同ビル一番町4階
|
加入協会
|
日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
|
指定紛争解決機関
|
特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
|
資本金
|
50,000,000円(2025年3月31日現在)
|
代表者
|
代表取締役 四元盛文
|
主な事業
|
金融商品取引業
|
設立年月
|
2015年12月
|
連絡先
|
FOLIOカスタマーサービス 050-3201-0385
|
当社が行う金融商品取引業の内容及び方法の概要
当社が行う金融商品取引業は、主に金融商品取引法第 28 条第1項の規定に基づく第一種金融商品取引業、同条第4項の規定に基づく投資運用業です。ROBOPRO投資一任契約に関する運用業務は、投資運用業に含まれる投資一任契約に係る業務です。当社はROBOPRO投資一任契約に基づきお客様より投資判断の全部の一任を受け、投資を行うために必要な一切の権限の委任を受けて投資を実行します。
外部監査について
- 財務諸表監査の有無:有
【財務諸表監査の概要】
- 監査人の名称:有限責任 あずさ監査法人
- 財務諸表監査の対象事業年度:第10期(2024年4月1日から2025年3月31日)
- 監査意見の類型
会社法第436条第2項第1号:無限定適正意見
- 財務報告に係る内部統制の監査の有無:無
- 受託業務に係る内部統制の保証業務の有無:無
- グローバル投資パフォーマンス基準準拠に係る検証の有無:無
紛争解決措置
当社は、金融庁から指定紛争解決機関としての指定を受けた「特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター(FINMAC)」を利用することにより、金融商品取引業等業務に関する苦情・紛争の解決を図っております。
特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター(FINMAC)は、
- 金融商品取引の勧誘や制度等に関するお客様からのご相談、苦情の受付窓口
- 金融商品取引に関するお客様と証券会社との紛争を解決するための窓口
として、金融商品取引業者等の業務に対するお客様からの苦情の申出及びあっせんの申立てについて、公正中立な立場から迅速かつ透明度の高い処理を図ります。
特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
- 所在地: 103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-1-1 第二証券会館
- 電話: 0120-64-5005
平日 9:00~17:00(振替休日を含む祝日、12月31日から1月3日を除く)
- ホームページ: http://www.finmac.or.jp/
この書面の過去のバージョン
- バージョン46: 2025年4月29日から2025年7月10日まで公開
- バージョン45: 2024年12月9日から2025年4月29日まで公開
- バージョン44: 2024年7月10日から2024年12月9日まで公開
- バージョン43: 2024年5月19日から2024年7月10日まで公開
- バージョン42: 2024年4月29日から2024年5月19日まで公開
- バージョン41: 2024年1月8日から2024年4月29日まで公開
- バージョン40: 2023年10月20日から2024年1月8日まで公開
- バージョン39: 2023年7月17日から2023年10月20日まで公開
- バージョン38: 2023年7月10日から2023年7月17日まで公開
- バージョン37: 2022年11月4日から2023年7月10日まで公開
- バージョン36: 2022年8月1日から2022年11月4日まで公開
- バージョン35: 2022年4月9日から2022年8月1日まで公開
- バージョン34: 2021年12月20日から2022年4月9日まで公開
- バージョン33: 2021年4月16日から2021年12月20日まで公開
- バージョン32: 2021年3月30日から2021年4月16日まで公開
- バージョン31: 2020年7月13日から2021年3月30日まで公開
- バージョン30: 2020年5月1日から2020年7月13日まで公開
- バージョン29: 2020年4月1日から2020年5月1日まで公開
- バージョン28: 2020年3月9日から2020年4月1日まで公開
- バージョン27: 2020年3月2日から2020年3月9日まで公開
- バージョン26: 2020年2月14日から2020年3月2日まで公開
- バージョン25: 2020年1月15日から2020年2月14日まで公開
- バージョン24: 2019年12月26日から2020年1月15日まで公開
- バージョン23: 2019年11月7日から2019年12月26日まで公開
- バージョン22: 2019年11月7日から2019年12月9日まで公開
- バージョン21: 2019年11月7日から2019年11月18日まで公開
- バージョン20: 2019年9月30日から2019年11月7日まで公開
- バージョン19: 2019年9月1日から2019年9月30日まで公開
- バージョン18: 2019年7月16日から2019年9月1日まで公開
- バージョン17: 2019年7月5日から2019年7月16日まで公開
- バージョン16: 2019年6月28日から2019年7月5日まで公開
- バージョン15: 2019年6月11日から2019年6月28日まで公開
- バージョン14: 2019年5月15日から2019年6月11日まで公開
- バージョン13: 2019年4月25日から2019年5月15日まで公開
- バージョン12: 2019年3月6日から2019年4月25日まで公開
- バージョン11: 2019年2月1日から2019年3月6日まで公開
- バージョン10: 2018年12月17日から2019年2月1日まで公開
- バージョン9: 2018年11月2日から2018年12月17日まで公開
- バージョン8: 2018年10月18日から2018年11月2日まで公開
- バージョン7: 2018年9月28日から2018年10月18日まで公開
- バージョン6: 2018年8月31日から2018年9月28日まで公開
- バージョン5: 2018年4月6日から2018年8月31日まで公開
- バージョン4: 2017年10月27日から2018年4月6日まで公開
- バージョン3: 2017年9月5日から2017年10月27日まで公開
- バージョン2: 2017年8月31日から2017年9月5日まで公開
- バージョン1: 2017年7月7日から2017年8月31日まで公開